自律神経失調症とは・・・
自律神経とは自分の意思とは関係なく、呼吸、血圧、心拍、体温、代謝、消化など生きていく上で欠かせない生命活動を維持するために毎日働き続けています。その自律神経が乱れると頭痛・めまい・耳鳴り・不眠症・動悸・息切れ・生理不順などの症状があり、腰痛や首こり・肩こり・筋肉の痛みなどの症状も自律神経の乱れが原因となっている場合もあります。
自律神経失調症の原因
- 過度なストレス
- 生活リズムの乱れ
- 生活環境の変化
- 女性ホルモンの影響
などが原因として考えられます。
このような悩みはありませんか?

- 長年頭痛があり、ひどい時には吐き気もするときがある
- 動悸や息苦しさが急に起こり、おさまらなくなる
- めまいや耳鳴りがすることがある
- 夜、寝つきが悪い、寝ていても途中で起きてしまう、睡眠時間が短い
- 肩こり、首こり、腰痛などがある
- 急に身体が熱を持つ事がある
- 昔に比べて疲れやすい、疲れがとれずらくなった気がする
- 感情の起伏が激しくすぐにイライラするようになったり、不安感や恐怖感がある

当院ではこのような改善が期待できます!
- 頭痛・めまい・耳鳴りの痛みの強さや頻度が少なくなった
- 夜ぐっすり眠れるようになった
- 長年悩んでいた肩こり、首こり、腰痛が改善された
- 日頃の疲労感を以前よりも感じにくくなって体が軽く感じるようになった
- イライラすることが少なくなり、感情の起伏も少なくなった
めまい
めまいとは脳や内耳などの平衡感覚に異常が起きている症状です。めまいの原因としてストレス・疲労・睡眠不足・生活習慣・加齢・事故やケガによる後遺症などさまざまあります。今まで元気だった人でもストレスや疲労でめまいの症状がでることもあるので気を付けて下さい。
起立性調節障害
起立性調節障害とは起立時に身体や脳への血流が低下する病気です。最近では朝になかなか起きることが出来ずに外出できなかったり、学校に行けない学生の方も急増しています。また全身の倦怠感、頭痛、立ちくらみなどの症状も起こります。
不眠症
夜になって寝ようとした時になかなか寝つけない、夜中に何度も目が覚める、起きた後に再び眠むろうとしても寝れないなどは不眠の特徴です。睡眠不足は健康、仕事の効率、生活の質が損なわれ、気力体力も低下してしまいます。不眠が週3日以上、3ヶ月以上持続する場合は慢性不眠症の可能性がありますので注意してください。
自律神経の施術方針

当院では首から足首の関節の調整など全身の歪みを整えることで今までマッサージだけでは改善されなかった症状に対して根本改善を目指した施術を行っていきます。
人間の背骨には交感神経・副交感神経が通っています。背骨の歪みは交感神経や副交感神経のバランスが悪くなり自律神経の乱れを生じます。背骨や骨盤の歪みを中心に関節を整えることで自律神経のバランスを整え、安定させます。また日常生活や食事におけるアドバイスをすることで根本的な改善を目指します。


自律神経整体
通常料金5,500円のところ
2,980円(税込)
・お一人様1回限り
・初回限定料金