ズキズキ、ピリピリ痛む座骨神経痛の改善方法とは?
このようなお悩みはありませんか?
- 足が痺れるような感覚がある
- つま先まで電気が走るような痛みがある
- ズキズキ、ウズウズするもも裏の痛みがある
- 歩くとももの裏がピリピリする
- 足がうずく
坐骨神経痛とは?
坐骨神経は、人体のなかでもっとも太く、長い末梢神経で、腰のあたりから爪先まで伸びています。お尻から太もも、すね、ふくらはぎ、足裏にかけて走る坐骨神経に沿った神経痛を「坐骨神経痛」と呼びます。(坐骨神経痛は、腹痛や頭痛と同様に痛みを表した言葉です。)坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や腎部(尻)、 太もも、ふくらはぎや足の先などに、鋭く、電気が走ったような痛みや、 ピリビリとしたしびれ、強く張っている感じ、などの症状が生じます。
坐骨神経痛は原因がはっきりと特定できる場合と、特定しにくい場合があります。
例えば、腰の骨(背骨=脊椎)の間のクッション(椎間板)が飛び出す疾患「腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア」や、背骨の神経が狭まる疾患「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」などの疾患が原因のときは、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症が「疾患名」、坐骨神経痛が「症状」になります。
坐骨神経痛の原因
検査をしても原因が見当たらない場合は、坐骨神経痛が病名となります。坐骨神経痛の原因となる代表的な疾患は以下になります。
①腰椎椎間板ヘルニア
背骨は、椎体という骨によって構成されています。この椎体と椎体の間には、クッションの働きをする椎間板という軟骨があります。この椎間板がはみだしたり、飛びだしてしまうのが椎間板ヘルニアです。腰部の椎間板で起こると、神経を圧迫し、坐骨神経痛が出現します。同じ姿勢(とくに中腰や前かがみなど)を長時間続けたり、急に重たいものを持ち上げたりしたときに発症する危険性があります。
②腰部脊柱管狭窄症
椎骨が作るトンネル(脊柱管)が狭くなり、背骨周辺にある坐骨神経が圧迫・刺激されたものです。脊柱管が狭くなる原因には、主に加齢があげられます。
③梨状筋症候群(筋肉の緊張)
お尻の筋肉(梨状筋)の過剰な緊張によって、骨盤部分を走る坐骨神経を圧迫、刺激して現れる症状を梨状筋症候群と言います。梨状筋は過度なスポーツや、長時間のデスクワーク、立ち仕事などによって緊張しやすくなります。
④変形性腰椎症
腰部分の背骨(腰椎)の形が変形し、神経を圧迫して腰に痛みや足のしびれを起こすのが変形性腰椎症です。原因としては、加齢、同じ姿勢を長時間続ける、運動などで腰に過度の負担をかける、などがあげられます。また、変形性腰椎症は脊柱管狭窄症の原因にもなります。
この他にも、腰椎分離症やすべり症、梨状筋(りじょうきん)症候群、外傷による圧迫、帯状疱疹、カリエス、脊髄腫瘍や骨盤内腫瘍といった腫瘍、糖尿病、アルコール依存症、喫煙、ストレスなどの原因で起こる場合もあります。また、これらの疾患や原因がなくても、発症することがあります。
若い方では「腰椎椎間板ヘルニア」と「梨状筋症候群」、中高年の方に「腰部脊柱管狭窄症」が多い傾向があります。
坐骨神経痛の痛みの特徴
坐骨神経痛は、お尻から太もも、すね、ふくらはぎ、足にかけての痛みやしびれが主な症状になります。痛みの感じ方は、患者様によってさまざまです。
- 歩行時にお尻がジンジンと痛む
- 前屈みになると、ふくらはぎがしびれる
- 身体を反らすと腰がズキンと痛む
- 太ももの筋肉が強くつっぱったように痛む
などです。
また、動作時だけではなく、寝ている時にもお尻や太ももが痛み、夜眠れない場合もあります。
疾患別の坐骨神経痛の痛み方の特徴
疾患によっても坐骨神経痛の痛みに特徴があるのでご紹介します。
腰椎椎間板ヘルニア
前屈みになった際、坐骨神経に沿った痛みやしびれが生じることがあります。
腰部脊柱管狭窄症
身体を伸ばした際や歩行時に、症状が出現することがあります。
歩行時に腰から下に痛みやしびれが生じ、しばらく休むと症状が落ち着く「間欠性跛行」は、狭窄症の特徴的な症状です。
梨状筋症候群
他動的に股関節を内旋した際に、内旋によって梨状筋が伸ばされて神経圧迫が進行するため、症状が誘発されることがあります。
日常生活で行える坐骨神経痛を緩和する方法
日常生活の中で坐骨神経痛を少しでも緩和する方法は以下になります。
入浴
できるだけ毎晩入浴をして全身を温めましょう。身体を温めることで、血行の促進と筋緊張の緩和を期待できます。38〜40度のお湯に、時間をかけてゆっくり浸かることをおすすめします。
腹筋運動
仰向けに寝て、両膝を立てます。ゆっくりと息を吐きながら、お臍を見るようなイメージで腹筋にグッと力を入れて肩を地面から浮かせます。(肩甲骨を軽く浮かせる程度で大丈夫です。)
お尻のトレーニング
仰向けに寝て、両膝を立てます。そこから、お尻の穴を締めるようなイメージで、お尻を地面から浮かせていきます。
長時間同じ姿勢をとらない
身体を長時間動かさないと、筋緊張が強まり、血液循環が低下し、疲労物質が蓄積しやすくなります。デスクワークや車の運転、立ち仕事中など、こまめに休憩を取り、身体を動かすようにしましょう。
温める
ホットパックや蒸しタオルなどで、腰部、お尻、足の付け根を中心に温めていきましょう。
温めることで筋緊張が緩和し、神経の圧迫が取れやすくなります。
また、循環の改善による、しびれや痛みの軽減も期待できます。
ストレッチ
坐骨神経痛には、お尻、股間節、太もものストレッチが有効です。
- お尻のストレッチ:仰向けに寝て、片膝を胸に近づけるようにして抱える
- 股関節のストレッチ:両足裏を合わせて座り、股関節を広げるようにする
- もも裏のストレッチ:膝を伸ばしたまま、上半身を前に倒していく
セルフマッサージ
ボール状のもの(テニス、野球、ゴルフのボールなど)をお尻の下に置いて仰向けに寝ます。自分の体重をうまく利用して、お尻の筋肉をほぐしていきましょう。
ぎっくり腰の施術
当院では、首から足首の関節の調整など、痛みのない施術方法で全身の歪みを整えることで、今までマッサージだけでは改善されなかった症状に対して根本改善を目指した施術を行っていきます。
人間の背骨には交感神経・副交感神経が通っています。背骨の歪みにより、交感神経や副交感神経のバランスが悪くなり自律神経の乱れが生じます。
背骨や骨盤の歪みを中心に関節を整えることで自律神経のバランスを整え、安定させます。また日常生活や食事におけるアドバイスをすることで根本的な改善を目指します。
どんな症状も、生活習慣の改善(規則正しい生活リズム、適度な運動習慣の確立、自分に合ったストレス解消法を見つけることなど)と食事の栄養バランスを整えることはとても重要なファクターで、根本的な治療を行っていくためには欠かせません。
私共は患者様とのコミュニケーションを第一に考えています。一緒に相談しながら改善していきましょう!