交通事故でのケガをされてお困りの方


千代接骨院におまかせ下さい!
200名以上の交通事故患者様の施術経験あり!
交通事故特有の症状もあるので注意が必要です!

当院が交通事故専門誌に掲載されました!

  • 交通事故・むちうち治療BEST100
  • 「神の手」を持つ交通事故・むちうち治療のスペシャリスト

このようなお悩みはありませんか?

  • はじめて交通事故に遭ってしまい施術に行きたいがどのように手続きしていいかわからない。
  • 施術する先生が毎回違うので自分の状態を本当にわかってくれているか心配。
  • レントゲンでは骨に異常はないと言われたが痛みがなかなかひかない。
  • 症状が良くなるまで通院できるか不安になる。
  • 仕事が忙しくて平日になかなか通院できない。待ち時間が長く疲れてしまう。

千代接骨院では・・・

  • 交通事故での施術の手続きはカンタンです!電話1本でOK!
  • 施術する先生が1人なので症状が変化しても安心!
  • レントゲンで骨や関節に問題がなくても筋肉や軟部組織を損傷していると思われます。その場合は適切な施術が必要です。
  • 負傷部位の状態や症状の変化を確認しながら施術していきますので通院回数などお話しさせて頂きます!
  • 平日受付は夜9時まで!土曜日・日曜日午前も受付しています。 当院は予約優先制ですので事前予約をして頂ければ待ち時間はほとんどありません。

千代接骨院 交通事故施術の5つの安心ポイント!

  1. 交通事故の施術は自賠責保険適応で0円で施術を受けることが可能です。
    ※加害者や過失割合が多い患者さんでケガをされた方でも施術は可能です。
  2. 国家資格を取得した先生が施術を行います。
  3. 200人以上の交通事故患者さんを施術してきた先生が一人一人に合ったオーダーメイドの施術を行います。
  4. 平日は午後9時まで、土曜日、日曜日午前中も受付しています。
  5. 弁護士さんとの提携もしています。無料相談も可能です。

※その他の交通事故に関するご相談は無料ですので、いつでもご連絡してください。

交通事故の慰謝料計算ツール

先生から交通事故患者様へ

交通事故直後は安全確保して警察や保険会社、車が動かなければレッカー車を呼んだりと緊張状態での対応で首や腰の症状を感じないケースがあります。事故処理が一段落して落ち着いたその日の夜や次の日に「あれ?首や腰に痛みが・・・」と後から症状がでるケースも多いです。特に多い症状が「むちうち」です。初めは症状が軽くても徐々に痛みやだるさなど悪化する場合があります。

今まで200人以上の交通事故患者さんの施術を行ってきました。交通事故による首や腰などの症状は日常生活でおきた症状とは違います。特に首の症状で代表的な「むちうち」はそのままにしておくと慢性化してしまいます。首や肩、腕にかけて痛みやだるさが出たり、いつもより疲れやすくなったり、時には頭痛も出るようになります。筋肉や軟部組織だけ施術するのではなく関節の歪みなどもチェックして施術することで早期改善を目指します。

なかなか自分の症状や辛さは他の人にわかってもらえない場合が多いと思います。レントゲンで骨に異常かない場合でもむちうちなどの症状は日常生活や仕事中でも非常に辛いです。その痛みをしっかり施術していきます。そして一緒に早期改善させていきましょう!わからないことやご質問は気軽に聞いて下さいね。

交通事故の慰謝料計算ツール

交通事故の被害に遭ってしまったら…

5つのポイント!

まずは事故現場を安全・保全をする

交通事故直後は被害者も加害者もパニックになってしまうと思います。まずは冷静なりすぐに自動車を停止させ、ケガ人などがいるのか、破損した車両の状況、道路における危険の有無など事故現場の状況を確認します。

警察に連絡をする

どんな小さな事故でも必ず警察に連絡を入れましょう。
事故の場所、ケガ人の有無など落ち着いて伝えましょう。
保険金の請求手続には、警察から「交通事故証明書」を申請が必要になります。
きちんと事故を警察に届け出て、「交通事故証明書」を申請しましょう。

相手の情報・事故現場の記録をとる

相手の免許証を提示してもらい
1.氏名・住所・連絡先(電話番号)の確認
2.名刺などから勤務先の名称、連絡先の確認
3.相手車両のナンバープレートをメモし、相手側の保険会社の名称も確認

事故の状況を携帯などでも写真に撮っておくことも重要です。できれば事故当日の行動から事故直後までのあなたの記憶を文書にまとめておきましょう。事故後の対応に追われて忘れてしまう場合もありますから早めに行動しましょう。また交通事故の目撃者がいたら、氏名・連絡先を聞きましょう。必要ならば、後日証人になってもらえるよう頼んでおきましょう。

自分の加入保険会社へ事故の報告をしましょう

自分の加入している自動車保険会社や代理店に事故に遭ってしまったことを早めに連絡しましょう。搭乗者保険を掛けている場合、請求することが出来ることもあります。

必ず専門家の検査を受けましょう

事故に遭ってすぐは事故対応に追われ興奮しているのであまり症状を感じない場合があります。しかし2~3日経過してから首や腰などに症状がでる場合もあります。交通事故のケガでは初期の処置がとても大切ですから気になる症状が少しでもあったら病院、整形外科、接骨院の検査をかならず受けましょう。また診断書を発行してもらい、所轄の警察に提出することも大切です。

お気軽にお電話ください!!0562-74-1515